技能検定(機械製図) 技能検定(機械製図CAD作業)の実技対策は、3つに分解できます。【苦戦している人へ】 「技能検定(機械製図CAD作業)になかなか受からなくて焦る。どうすれば?」という質問を頂いたので、対策方法をまとめました。落ち着いて切り分けて対策すれば、合格が現実的にみえてきます。 2019.05.09 技能検定(機械製図)資格
音楽 歌うと楽しい。バロック音楽の作曲家パーセルのおすすめ歌曲を紹介 私はクラシック音楽が好きで、特に古楽をもっぱら聴いています。最近は聴くだけではなく、気分転換に歌って楽しんでいます。おすすめの曲を紹介するので、ぜひ聴いてみて下さい。 2019.05.07 音楽
Autodesk Inventor 【Autodesk Inventor】iLogicの使用例。ちょっとした操作の自動化でも、使ってみると便利です Autodesk Inventor には「iLogic」という機能があります。操作の自動化などができて、強力に業務効率を上げられます。 2019.04.22 Autodesk InventorCAD
機械設計 アルミフレーム組みの失敗談。ブラケットと梁をケチると、苦労します アルミフレームは便利ですが、構造によっては組立てにかなり苦労します。今回少し失敗してしまったので、経緯と対応策をまとめました。 2019.04.17 機械設計電子工作など
電子工作など ゴム栓に穴を開けた。コルクボーラーを使ってみました 先日、ゴム栓に穴を開ける必要に迫られ、「コルクボーラー」という器具を使ってみました。無事開けられたので、結果をレポートします。 2019.04.13 電子工作など
電子工作など 名刺サイズの直動電動ステージを作ってみました。Arduinoで制御できます 名刺サイズの直動電動ステージを作ってみました。あくまで簡易工作レベルですが、ちゃんと電動で、コトコト動くカワイイ奴です。制御には、Arduinoを使いました。 2019.03.13 電子工作など
Autodesk Inventor 【Autodesk Inventor】フレームジェネレーター用に、オリジナルの鋼材を作る方法 3D CAD「Inventor」の「フレームジェネレーター」に、オリジナルのカスタム鋼材を登録する方法を紹介します。 2019.03.03 Autodesk InventorCAD
Autodesk Inventor 【Autodesk Inventor】フレームジェネレーターで、アルミフレームの設計検討がスムーズに進むよ 3D CAD「Inventor」には「フレームジェネレーター」という骨組設計機能があります。私は主に、アルミフレームの構造検討に使っています。手配数量、長さの集計まで効率的に進むので、気に入っています。 2019.03.03 Autodesk InventorCAD
Autodesk Inventor 【Autodesk Inventor】3Dデータから図面を描く操作方法 Autodesk Inventorで、図面(組立図、部品図)を描く操作方法(流れ・手順)を紹介します。 2019.02.28 Autodesk InventorCAD
本の感想 『やさしい 建築構造力学演習問題集』― 機械系の材料力学のドリルとしても。ゆったりと取り組めます 建築分野向けの学習書ですが、機械系の材料力学の補習ドリルとしても使える本を紹介します。材料力学の梁の問題を、初歩から練習できます。 2019.02.10 本の感想材料力学