PR

超初心者向け。材料力学、梁(はり)の反力の求め方

材料力学

材料力学でまず出くわす「梁(はり)」の問題。
この記事では、その反力の求め方を解説します。
超初心者向けです。

この記事ではとっかかりとして「資格試験問題を解くためだけの作業マニュアル」を目指しました。

スポンサーリンク

この記事の対象。資格試験勉強で、つまずいている人

SFD/BMDのメイン記事も見てね

なお、この記事は過去記事の追加補足記事です。
メイン記事

さて、早速書いていきます。

★流し見したい方は、 動画もありますので、ぜひご覧ください。

はりの反力を求める、とは?

こんな梁(はり)の絵があったとして、
この絵の形を保てているということは・・・

釣り合うために、支えている点にも力が発生しています。
これが反力

反力

資格試験では、はりのBMDやSFDを書く問題が出ます。
そんな時、反力を求めないと先に進むことができません。

これだけ。反力を求める約束事

具体的にどう計算するのか。
それは約束事(条件)に沿って式を立てて、未知数(反力)を求めるだけです。

約束事は3つ。

  1. 水平方向の力の和は0(ゼロ)である
  2. 垂直方向の力の和は0(ゼロ)である
  3. ある点まわりのモーメントの和は0(ゼロ)である

補足で、注意点を書いておきます。

符号に注意

力の向きは反時計回り(↑)を+。時計回り(↓)を-とします。

読む参考書によっては、符号が逆の場合があります。
いずれにせよ、計算の際の力の向きは飽くまで仮定です。

自分が設定した力の向きは、覚えておいてください。

計算結果により、仮定の向きとは逆の力という場合があります。

力の向きの符号に注意

反力の数は、支持の種類で丸覚え

垂直方向と違い、水平方向の反力は見た目では有無が分かり辛いですよね?

ぶっちゃけ、支持の状態によって丸覚えでOKです。

こんな感じ。

支持の種類で発生する反力を覚える

では、例題を解いてみます。

例題

このはりの反力を求めます。

はりの例題

このはりは所謂「単純支持はり」です。
特に断りがない限り、「回転+移動支持の組み合わせ」です。

ということは、このはりに発生する反力の数は合計3つ。
上述の表を見てください)


もう一回約束事貼っておきます。これ従って、式を立てていきます。

  1. 水平方向の力の和は0(ゼロ)である
  2. 垂直方向の力の和は0(ゼロ)である
  3. ある点まわりのモーメントの和は0(ゼロ)である

まず約束事1「水平方向の力の和は0(ゼロ)である」

「0(ゼロ)である」の心は「=0」という式を立ててよいということなので・・・

Na=0

約束事2「垂直方向の力の和は0(ゼロ)である」

-100+Ra+Rb=0

上述しましたが、符号に注意して下さい。
下向き荷重を―(マイナス)、逆を+(プラス)としています。

約束事3「ある点まわりのモーメントの和は0(ゼロ)である」

Raを支点として、Raまわりのモーメントの合計式を立ててみます。

-100×40+Rb×100=0

すると、式にRbが入っていますね。この式で、反力Rbが求まります。

RB=100×40÷100=40N

Rbが求まれば、Raは約束事2で立てた式に代入すれば求まります。

というわけで、答えは下記の通りです。

Na=0
Ra=60N(=100-40)
Rb=40N

※2018/6/11:RaとRbの値が長らく逆になっていたので、訂正しました。
ご指摘ありがとうございました。

参考文献

  • 中島正貴, 著: 材料力学, コロナ社, 2005, pp. 65-69.
  • 日本機械学会, “JSMEテキストシリーズ 材料力学,” 日本機械学会, 2007, pp. 63.

材料力学のテキストは何冊か持っていますが、反力に関してはこの書籍の説明が丁寧でした。
大判で読みやすく、わかりやすいのです。ただ例題が英語でしか書いてない箇所があるのが難点です。
大半の説明記述は日本語なんですけど、まぁネットの辞書を引きながら読むと何とかなります。

おすすめ書籍

初心者(初学者)にオススメなのは、この書籍です。

私は一冊目に買ったのがコロナ社でしたが、ついていけず。
この書籍で理解が追いつきました。

おすすめポイントは、微積分をなるべく使わずに解説されていること。
いきなり式の展開を見せられると、ナヌっとなりますからねw
この書籍で理解したあとは、下記のコロナ社の書籍にもすんなり入り込めました。

↑ この本は一見難しそうに見えますが、テキストを買いあさっては挫折を繰り返した私からすると、とても丁寧な方です。
初心者向け書籍を卒業して、一歩上のレベルに進みたいときに手に取りたい。そんな本。
数学が苦手で初っ端に手に取ると、とっつきにくいかもしれません。

『やさしい 建築構造力学演習問題集』― 機械系の材料力学のドリルとしても。ゆったりと取り組めます
建築分野向けの学習書ですが、機械系の材料力学の補習ドリルとしても使える本を紹介します。材料力学の梁の問題を、初歩から練習できます。

↑反力を始め、梁の問題をたっぷり練習できる問題集もあります。建築向けですが、わかりやすいです。

さいごに

資格試験を受けるなら、材料力学で止まってられません。
深く理解する前に、とりあえず機械的に解いてしまいましょう。
深く知りたい欲求は、その後に湧いてきます。

その時にじっくり勉強すれば良い、という考え方です。

動画も作りました

Youtubeへのリンク

分布荷重の反力

Youtubeへのリンク

関連記事

タイトルとURLをコピーしました