機械設計

機械設計

三面図が読めるとはどういうこと?― 考えてみました

お問合せを頂いたので、回答を記事にしました。
ライフハック

エクセルで作る簡易な部品表の紹介。BOMもどきで部材手配が楽になったよ

簡易な部品表(BOMもどき)をエクセルで作ったので、紹介します。私が個人的に使っているものです。あくまでモドキなので、ベストな方法ではありませんが紹介します。
仕事観

事情を知った者勝ち。初心者こそとにかく一次情報へアクセスしよう

零細でも個人事業主になってから仕事の負担が減ったように感じています。(暇だから、はさておき)一人なので肉体的はしんどいですが、精神的には楽になりました。なぜでしょう?
CAD

AutoCAD互換の「IJCAD」、2D業務での使用感と違いをレポート。維持費が大幅にダウンできそうです

AutoCADやLTは便利ですが、サブスクリプション制なので維持費が延々とかかります。そこで、AutoCAD互換の「IJCAD」の導入を検討しました。
徒然

メカ担当者はサンドバッグ?なんかしんどい、と思ったエピソード

メカ担当者って、なんかいつの間にか窓口的な役回りになる気がします。チームで仕事をしていて、メンバーには電気やソフトなど各担当者がいる。けれど気が付けば、メカ担当者が各部門の要望を一身に受け矢面に立って辛い……みたいな。
CAD

2次元CADでのバラシのコツ。部品図展開のちょっとした作業テクです

2次元CADでのバラシ(部品図作成)作業のコツを紹介します。設計・製図の解説ではありません。CADを使った作業テク、といった趣で書きました。
AutoCAD

詳細設計で役立つミニTips。AutoCADでショートカット一発で新規レイヤを作るマクロ。

AutoCAD(LTでもok)で設計検討する際に、よく使うTipsを紹介します。具体的にはショートカット一回でレイヤを作れるようにする。カスタマイズと言うほど大仰な事ではないのですが。ちりも積もればでじわじわと作業効率が上り、効いてくる感じ...
機械設計

「『図面を描ける』ってどういう事?」― 手綱を握る事だと思う

「図面をかけるとはどんなことか」「図面をかけるようになるには」という質問を読者の方から頂きましたので、考えてみました。
AutoCAD

AutoCAD と AutoCAD LTの違いって何?―私が実務上で感じた最大の利点を書く

AutoCAD と AutoCAD LTの違いは、大きくは3D機能の有無です。しかし2D作図しか使わなくとも、LTには無い大きなメリットがあります。
AutoCAD

AutoCADとAutoCAD LTで、大量の図面を処理する方法のまとめ。例えば複数のDXFファイルを一括変換するなど、色々できます。

AutoCADで単純作業を複数図面へ自動で適用する方法をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました