その他 「てがろぐ」で自分だけのつぶやき空間を作ったら、すごく快適で楽しい 「てがろぐ」というマイクロブログシステムを紹介します。 「一人ツイッター」として使っています。 2023.04.21 お知らせその他ライフハック徒然
3D CG ブラウザに3Dモデルを輪郭線と表示。CADっぽいビューアを作る方法【babylon.js】 「Babylon.js」という3Dエンジンを使って、WEBブラウザに輪郭線付の3Dモデルを表示する方法を紹介します。 2023.02.28 3D CG解説記事
AutoCAD 【AutoLISP】複数のDwgファイルを、一括で1つのファイルのモデル空間に集めて並べるコード 複数のDwgファイルを、一括で1つのファイルのモデル空間に集めて並べるAutolLISPコードを書いたので、紹介します。 2023.01.03 AutoCADCAD
AutoCAD 【AutoLISP】モデル空間の図面を、一括で1枚ずつ分割保存するコード AutoCADでモデル空間に描いた複数の図面を、一度の操作で別ファイルに書き出すLISPコードを書きました。 2022.12.19 AutoCADBricsCADCAD
ライフハック 指紋認証リーダーを購入。ログインがスムーズだと、思ったより気持ち良い 先日、指紋認証リーダーを購入しました。目的は、デスクトップPCで生体認証を利用するためです。今まではログインの際にはPINコードを入力していて、なんだかメンドクサイなあと思っていました。とはいえ入力していたのは4桁だけなので劇的な効果は期待... 2022.06.12 ライフハック
3D CG Adobe Dimensionの使用レポート。かなり手軽に3Dモックアップ画像を作れます Adobe Dimensionというソフトを使ってみたので、感想をレポートします。かなり簡単に3Dモックアップ画像を作れて、便利で楽しいソフトです。 2022.05.08 3D CG
ライフハック ファイル管理ソフト「秀丸ファイラーClassic」がしっくりきた。タブも使えて快適です 「秀丸ファイラーClassic」というファイル管理ソフトが便利で気に入ったので、紹介します。 2022.04.17 ライフハック
AutoCAD LISPで、軸の破断線を簡易的に作図する機能を作ってみた 軸の破断線を、LISPで簡易的に作図する機能を作ってみました。 かなり簡単なものですが、役立っているので紹介します。 2022.02.09 AutoCADBricsCADCAD
機械設計 Salome-Mecaで片持ち梁を解析して、主応力の方向を描く方法 Salome-Mecaで片持ち梁を解析して、主応力の方向を図示する方法を紹介します。 2021.12.13 機械設計解説記事