その他-ライフハック
VBA向けのテンプレエンジン「MiniTemplator」を紹介します。 テンプレートにエクセルから情報を流し込んで、ファイルを生成することができます。
簡易な部品表(BOMもどき)をエクセルで作ったので、紹介します。 私が個人的に使っているものです。 モドキとはいえ、直感的にリストアップできて手配漏れが減りました。
Windowsのエクスプローラーをタブ化すると、ファイル管理の効率が向上します。 タブ化はデフォルトでは無理ですが、「QTTabBar」というツールを使えば実現可能です。 「QTTabBar」のおすすめ設定と方法を紹介します。
資料作成の際、挿入する図表はCADで書くと綺麗で速いです。 エクセル・パワポ・ワードに読み込むと、オフィス上で線の色の編集も可能です。
キングジムのサーマルプリンター『ココドリ』を買いました。 使い勝手がよく、とても便利です。 難点は専用用紙が高い事ですが、市販のレジロールで解決できます。 オススメの使い道と、市販レジロールのセット方法を紹介します。
ノーブランドの格安サーマルプリンターを買ってみました。 毎日のTODOをPCで書き出し、印刷して伝票にしたかったのです。 感想をレポートします。
2017/9/25追記 複数のエクセルブックのデータを結合する方法を、紹介します。 一つのエクセルファイルになるので、オートフィルで抽出したり、並べ替えたり。 エクセル上でいつも通りにデータを扱えます。
PCを整理していて、フォルダをたくさん作る機会があったのでバッチ処理をやってみました。 今までは大量にフォルダを作る時、手作業でひたすらやっていました。 なんてことをしていたんだ・・・
ここ数か月は、タスク管理は主にテキストエディタだけで賄っています。 Todoを登録するような専用ツールも試しましたが、モノグサな私には続きませんでした。 その方法を紹介してみます。
会社勤めの頃、頭が痛かったのは出張とそのあとの報告書。 時間がとられるし、いつもと違う事をするってのがストレスなので嫌いだった。
「会議や打ち合わせ」が大嫌いだった。 参加者としても嫌だし、司会なんてもってのほか。 しかし最終的には、慣れたのではなく対策によってこなせるようになった。
資格の勉強とか、個人的に一人で何かを進めるとき。 せっかく思い立っても、仕事で疲れたりして勉強に間が空いてうやむやになることがあった。それを自分なりに改善した考え方を簡単に書いてみる。
書類整理といえば、クリアファイルに入れたり金具でファイルに綴じるのが一般的だと思うが、私はしっくりこなかった。 保管なら良いのだけど、作業中の書類の場合は取り出すのが面倒に感じたからだ。 そこで、刑事モノの海外ドラマでよく見るアレを真似する…
前に一人プロジェクトのススメなんて記事を書きました。 今日は、実際に一人プロジェクトを進める上で私が使っているツールの紹介をします。