
Fusion360をご存知でしょうか?個人なら無料の3DCADです。
スカルプ機能だけでも使う価値が十分です。楽しい。
Fusion360って?
Fusion360はAutodeskの3DCADです。
公式サイトはこちら。
スカルプ機能で遊んでみて
私は仕事ではInventorやSolidworksを使っています。
通常の機械装置関連のモデリングならそれらで済まします。
fusion360には他にもCAMやレンダリングもあって高機能なんですが、一番新鮮味を感じたのがスカルプ機能。
曲面が多い形状のモデリングって、機会があまりないこともあって苦手意識がありました。
恐る恐る触ってみると、直観的に操作ができるので初心者でも形状が実現させやすい。
本格的にキャラクターデザインをやりたいなら、ポリゴンモデリングを勉強せねばならんのでしょうが、敷居が低いのはありがたいです。
このブログのマスコット、のぼゆ君を描いてみました。
他CADだとスケッチやサーフェス機能を駆使することになりますが、それより気軽にお絵かきが出来ました。
会社では普段高価格のCAD使われてる方も、自宅にFusion360を導入すれば気軽に負担無くMakerになれますね。
遅ればせながら知って、感動してしまいました。
Fusion360の入手方法
学生や個人利用なら無償です。
まず体験版を使って、期限切れの際に出てくる通知の案内をよく読んでみて下さい。
業務用途で購入しても年契約で月3330円(2018/5時点)程度の負担です。
サブスクリプションといって、買い切りではなく「料金を支払った一定期間」(年契約なら1年間)使えるという形です。
その期間はソフトを最新に保てます。
機能の追加は作業効率に大きく影響するので、アップグレードに費用がかかる買い切りよりもお勧めです。